こんにちは、薬剤師ともです。
梅雨や台風シーズンになると「低気圧が来るたび頭がズキズキ」「むくんで頭が重い」と感じる方が増えます。
こうした気象変化で起こる不調=気象病(天気痛)は、偏頭痛・緊張型頭痛・めまい・むくみなど多彩な症状を引き起こします。
近年、とくに注目されているのが漢方薬五苓散。
5種類の生薬で“体内の水はけ”を整え、頭痛やむくみを和らげるとされます。
本記事では最新の研究結果と薬剤師の実践知をもとに、五苓散の効果と使い方を徹底解説します。
この記事を読むメリット
- 「天気痛」の正体――気圧と頭痛の関係をやさしく理解できる
- 五苓散の科学的エビデンス――国内外の試験データを交え解説
- セルフチェック&実践法――自分に合う体質かを確認し、安全に使える
天気痛とは? ― 気圧と頭痛のしくみ
1 気圧が下がると何が起こる?
- 血管拡張:外圧が下がる→脳血管が拡がりやすく、三叉神経を刺激
- 自律神経の乱れ:内耳の気圧センサーがストレスを感知し、交感神経が暴走
- 水分バランスの崩れ:気圧変化は身体の水分移動にも影響し、むくみや頭重感を誘発
気圧低下で頭痛が悪化するメカニズムは、血管拡張と自律神経の過反応、さらに水分代謝の乱れが重なって起こると考えられています。
2 「梅雨うつ」との違い
気圧で自律神経が乱れると気分の落ち込みも併発しやすく、“梅雨うつ”と混同されがちですが、天気痛は身体症状が主体で、頭痛やめまいの頻度が高いのが特徴です。
五苓散とは? ― 5つの生薬が“水滞”を流す
生薬 | 主な働き |
---|---|
沢瀉 | 利尿・余分な水分排出 |
猪苓 | むくみを取る |
蒼朮/白朮 | 胃腸の水はけ改善 |
茯苓 | 自律神経を穏やかにし水分バランス調整 |
桂皮 | 末梢循環を促進し“冷え”をとる |
五苓散は“水の通り道”であるアクアポリンを調節し脳浮腫を改善することが動物実験で確認されています。
科学的エビデンス
1 大学共同研究(熊本大×ロート製薬)
- 低気圧モデルマウスで、脳血流増加を五苓散が抑制し、ロキソプロフェンとは異なる機序で頭痛を緩和する可能性が示された。
2 薬理学会誌(2024)
- バロメトリックフラクチュエーションに伴う脳血流変化を雌マウスモデルで解析。五苓散投与群は気圧変動によるCBF亢進を有意に抑制。
3 帝京平成大アンケート(2023)
- 20〜40代天気痛患者457名調査。五苓散経験者の80%超が満足と回答し、片頭痛群では頓服より“予兆時から短期予防”が有効と結論。
体質セルフチェック ― あなたは五苓散タイプ?
質問 | はい | いいえ |
---|---|---|
気圧が下がる前から頭がズキズキする | □ | □ |
むくみやすく、体が重だるい | □ | □ |
口が渇くのに尿量が少ない | □ | □ |
雨の日はめまいや吐き気も出る | □ | □ |
水分をたくさん取ると体調が悪化 | □ | □ |
「はい」が3つ以上なら“五苓散体質”の可能性大。2つ以下でも、症状と合致すれば試す価値あり。
正しい使い方と市販製品
1 市販五苓散(第2類医薬品)
- ツムラ漢方五苓散エキス顆粒
- クラシエ漢方五苓散エキス顆粒 ほか
2 服用タイミング
状況 | 推奨服用法 |
---|---|
予兆がある・天気アプリで気圧低下予想 | 前日~当日朝から1日3回定時服用 |
すでに頭痛が始まった | 頓服的に1包、2–3時間で改善しない場合は医師へ |
気象病のタイミングは読みづらいので、2週間ほど定時で試すと効果を実感しやすいという臨床報告もあります。
3 他薬との併用
- 西洋薬の頭痛薬(NSAIDs、トリプタン)と併用可。ただし連用による薬剤乱用頭痛(MOH)予防のため、月10回以上の鎮痛薬使用は避ける。
安全性と注意点
- 長期連用は×:体質改善目的でも1〜2か月で見直し。
- 冷え体質・低血圧の人は胃もたれ・だるさが出ることがある。
- 妊娠・授乳:基本は医師へ相談。
- むくみが強い腎疾患患者は主治医の管理下で。
まとめ ― “水はけ”を整えて気圧ストレスに負けない体へ
五苓散は「頭痛が来そう」と思った時点で早めに飲むことで、低気圧による脳血流変動と“水滞”をダブルで抑える可能性があります。薬剤師としては、
- 気象アプリで気圧をチェック
- 予兆を感じたら五苓散+生活習慣の見直し
- 2週間試して効果判定、改善なければ専門医へ
というステップを推奨します。気象ストレスを“ゼロ”にはできませんが、漢方とセルフケアで“ゆらぎに強い体”を育てることはできます。
ぜひ今日から実践してみてください。

あなたの「1クリック」が力になります!⇒


参考文献
- Ishii M, Ito I, Katoh H. Investigation on Headache Caused by Weather and Atmospheric Pressure Changes and Use of Goreisan. Jpn J Soc Pharm. 2023.(jstage.jst.go.jp)
- Kurauchi Y et al. Goreisan regulates cerebral blood flow according to barometric pressure fluctuations in mice. J Pharmacol Sci. 2024.(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)
- 熊本大学・ロート製薬プレスリリース「五苓散の天気頭痛への効果を発見」2021年3月10日.(kumamoto-u.ac.jp)
- オンラインメディカルクリニック. 低気圧による頭痛の対策法. 2025.(on-med.jp)